採用情報
目次~コンテンツ内容~
2020年度の新人職員に聞いてみました。グリーンヒルみふねってどんなところ?
こんな悩みはありませんか?
・新しい職場に慣れることができるか不安
・少し介護の仕事にブランクがあるので不安
・子育てをしながらなので時間が不安
・将来、どうなっていくのか不安
・自分が成長できる職場なのか不安
・年を取ってしまい重労働な仕事を続けれるか不安
・昔、働いていたけど、やっぱり戻りたいけど大丈夫か不安。
新しい仕事、初めての仕事に挑戦しようとするとき、誰でもたくさんの心配や不安がありますよね。
生活リズムが変わったり、
通勤経路が変わったり、
ちょっとさきのことなら、
結婚するとき「続けられるかな?」、
子どもが生まれたら「育児と両立できるかな?」、
子どもが大きくなってきたら「経済的な安心や福利厚生は大丈夫かな?」、
自分の体力が心配になってきたり、
老後が気になってきたりしたら「いつまで働けるかな?」、
親の介護や孫の世話が必要になってきたとき「勤務形態を変えたりできるのかな?」・・・などなど。
どの世代でも、どんな家庭環境でも、働くことには悩みや不安がつきものです。
現在、100名を超える職員が働いているグリーンヒルみふねでは、先輩たちはどのようにそういった不安や心配に向き合っているのでしょうか?
私も始めたころは正直、不安もありましたが、今ではスッキリ!解決や軽減のヒントを先輩方にインタビューしてきました!
どうしたら『イキイキと働いている』と思ってもらえるか常に考えています。
これから働きたいと考えてるあなたへ
私は働いている職員の皆さんが、どうやったら『イキイキとはたらいている』と思えることが出来るか常に考えています。現場のことは、現場の職員が一番わかっています。上司でもある私たちが、職員のお年寄りに対する接し方や業務内容など、いちいち口を出さなくても、職員自身、本当にお年寄りにとって大切なものは何か?ということは十分わかっています。
お年寄りもはたらく職員も幸せであるという事
現場職員は、お年寄りが幸せになるためには、どうすればいいか?職員一人ひとりが、考えれば、お年寄りの生活満足度は自然と高まります。
現場を監督する上司は、職員が幸せになるためには、どうすればいいか?上司一人ひとりが職員の個性を生かせば、職員のはたらく満足度は自然と高まります。
職員が幸せと感じることが出来るからこそ、お年寄りを幸せにできるのです。職員が幸せだと感じることが出来なければ、いいケアなど到底できるはずがありません。
お年寄りもはたらく職員も幸せであるという事。また、自分らしさをお年寄りも職員も失ってはいけません。
職員がイキイキする現場は、お年寄りの生活もイキイキしています!そんなグリーンヒルみふねで一緒にはたらいてみませんか?
自分の親をこの施設に自信を持って入れたいかどうか?
実際にお自身の親を入れてらっしゃる従業員がいます。自分の親がいる安心感。そして、働く意義。
自分の家族を他の職員と分かち合える職場。
職員も地域住民であり。職員も家に戻れば御船の地域住民です。
グリーンヒルみふねという施設が良い評価なら
良い口コミが広がるし、当然悪いと思っているなら悪い評価が広がると思います。
いま働きたいと面接に来てくれる方は、職員が紹介してくれた方が多くなりました。
当然、自分の職場が嫌いなら紹介はおこならないと思います。
自分の仕事に誇りを持つ。そして、自分の職場にも誇りを持ってもらいたい。
そう考えています。
これから働きたい20代・30代のあなたへ!
結婚、妊娠したも育休があるから安心!子ども手当も付きます!
いつまでも、はたらきたいあなたへ!
77歳になっても働くことができて本当に感謝しています。がんばって恩返ししたいと思っています。
グリーンヒルみふねでは、定年を迎えた人も応援しています。
人は誰しも定年を必ず迎えます。もちろん、わたしもいずれその時が来ます。
定年を迎えるという事は人生の転機でもあります。グリーンヒルみふねでは、そんな定年を迎えた人にも応援しています。
「体力は現役に比べ、落ちたけど、まだはたらきたい!」
「やっぱりまだ、このしごとが、好きだ!」
などという人はたくさんいらっしゃいます。そんな人たちのためにグリーンヒルみふねでは「生涯現役」を掲げています。
定年に近い職員に、どんな仕事があれば今の仕事が続けられますか。と尋ねています。最近では、その人たちを集めて、ディスカッションし「生涯現役!将来の私たち!」と題して話しあいました。
現役、最高齢は77歳(昭和16年生まれ)!まだまだ現役!そんな人をグリーンヒルみふねでは応援しています!
人は、生涯、人の役に立ちたいと思っていると思います。
人は、いつまでも人の役に立ちたいと思っていると思います。そんな想いがある先輩方の頑張れる姿を見て
若い世代も刺激になるし、「こんな年齢でも働けるんだ!」と目標になると思います。
一般的には、60歳と65歳で定年と言われるかもしれませんが、その人が「もうこの仕事は限界だ」と感じた時が
定年退職だと思っています。
生涯現役で働きたい方をグリーンヒルみふねは応援しています。
ご検討中の方へ(取組み、強み)
職員の想いや今まで培った介護観をみんなで叶えてあげられること。
職員がこうしたい、ああしたいという想いは誰もが持っています。
職員自身のやりがいをもっと尊重していきたいと考えるようになりました。
職員がイキイキするということは、ケアされるお年寄りもイキイキとするはずです。介護の世界には答えがありません。
ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために想いを共有することで、職員自身が働き甲斐を感じるのではないでしょうか。
私たちは、ご利用者様に、生きている喜びや実感を味わえるかかわりを持ち続けること。
お年寄りは今まで自宅で生活をされていました。介護保険サービスを使うことで、何らかの生活を制限されてしまいます。
たとえば、趣味や趣向を楽しんでいたものが、突然、施設に入所することで出来なくなってしまいます。
「生きているなぁ」という実感を私たち自身が奪っているのではないでしょうか?いままでそのお年寄りが生活してきた背景や仕事・趣味趣向を知ることで関わりが持てるようになります。
3大介護(入浴・食事・排泄)以外の活動は、ひと工夫しなければいけません。そのひと工夫が”生きてるなぁ”という実感を味わえるのはないでしょうか。
介護の世界以外から楽しいことやワクワクする事を吸収して、笑顔であふれる新しい介護の世界を創造すること。
よく”介護の常識は、世間の非常識”と呼ばれることもあります。それは、私たちが介護の世界のこと以外に目を向けていないからです。
少し視野を広げて異業種の取り組みが介護の世界に組み入れることができないか?それを考える事だけでもワクワクしませんか?
ワクワクするということは、新しい介護を創造するという事です。
介護の世界にこだわらず、想像豊かな発想で私たちと学びを深めていきませんか?
グリーンヒルみふねでは事業拡大につき職員募集しています!
応募方法:
応募方法:履歴書と職務経歴書を郵送にてご送付ください。
郵送後、ご連絡させていただきます。
お電話でのご相談、お問い合わせも承ります。
社会福祉法人 恵寿会
〒861-3206 熊本県上益城郡御船町辺田見840-9 採用担当・坂本 宛
ご不明な点はメールフォームよりお問い合わせ下さい。
https://greenhillmifune.com/mail
介護職員
介護職員 174,000円~(夜勤4回分+処遇改善手当含)
有資格者・経験者(看護職員・介護福祉士・管理栄養士・栄養士)については実績により試用期間後、正職員登用有
正看護師
正看護師 180,000円~
有資格者・経験者(看護職員・介護福祉士・管理栄養士・栄養士)については実績により試用期間後、正職員登用有
管理栄養士・栄養士・調理師
管理栄養士・栄養士・調理師 132,000円~
有資格者・経験者(看護職員・介護福祉士・管理栄養士・栄養士)については実績により試用期間後、正職員登用有
アルバイト募集(学生・育児中のママなど大歓迎!!)
介護補助スタッフ
業務内容
主に特別養護老人ホーム(定員50名)にてご利用者様の介護補助。
※意欲、経験等に応じて、他の部署(デイサービス、グループホームなど)での業務も可能です。
時間
週1日~可 (応相談)
土日祝日 8:30~17:30(休憩1時間含む) など
平日 16:00~19:00 など
時給
1,000円~(応相談)
このページに関するお問い合わせ
社会福祉法人 恵寿会 老人総合福祉施設 グリーンヒルみふね
〒861-3206 熊本県上益城郡御船町辺田見840-9
TEL: 096-281-7777(代表) 採用担当:坂本